税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
はまだ税理士法人の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:はまだ税理士法人のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-

法人税
Q49【キャッシュバック】キャッシュバックをもらった法人・個人事業主の会計処理・消費税課税区分/サラリーマンの場合は?
例えば、飲食店やクレジットカード会社などから、利用に応じたキャッシュバックをもらうケースがあります。 こういった「キャッシュバック」をもらう場合、...
26025view
-

Q48【パターン別】転職・再就職した場合の年末調整・確定申告・源泉所得税の関係/扶養控除等申告書の提出は?
年途中で転職等された場合、新たな就職先から「扶養控除等申告書」の提出が求められる場合があります。 前職で提出済なのに、改めて新しい職場にも再度提出する必要...
135862view
-

所得税
Q47【令和7年改正】配偶者控除と配偶者特別控除の違いは?気になる年収ごとの給与早見表で解説!
配偶者がいる場合、税法上の要件を満たせば、「配偶者控除/配偶者特別控除」という所得控除ができ、所得税や住民税が安くなります。 令和7年の改正により...
75537view
-

所得税
Q46【令和7年改正】母子家庭・シングルマザー等の所得税が安くなる「ひとり親控除」とは?寡婦控除との違いは?
シングルマザーの方などについては、「ひとり親控除」という所得控除があります。 女性・男性に関わらず、広く「ひとり親」の方を対象に認められ、所得税、...
29666view
-

所得税
Q45【明細書付】医療費控除に交通費や家族分は含まれる?明細書の記載方法
毎年、年末にかけて、「医療費控除」の話題がよく出てきます。 医療費控除は、支払った医療費につき、確定申告することでその年の所得税安くなる制度です。 ...
71654view
-

源泉所得税
Q44【時効は?】従業員や外注先等から源泉所得税を徴収漏れしていた場合の実務上の対応は?
「源泉所得税」は、本来「従業員等本人」が直接支払うべき所得税を、事業者が従業員給与等から天引きし、代わりに税務署に支払うものです。 しかし・・従業...
124381view
-

所得税法人税
Q43【賃借建物】店舗の内装工事・内部造作した場合の勘定科目や耐用年数・会計処理は?内部造作はまとめて計上・償却OK
新規店舗のオープンや、支店開設等で、借りた建物に、内装工事等の追加工事をする場合ってありますよね? この場合の会計処理って・・意外と迷いませんか? ...
270641view
-

所得税法人税
Q42 食事代が福利厚生費で認められる条件/仕訳や消費税の取扱い/社長やフリーランスは?
例えば、社員食堂があるケースや、従業員の昼食代を会社が負担するケースもありますね。 従業員等への食事代は、福利厚生的な側面を持つ一方で、給与と同様...
114357view
-

法人税
Q41【具体例付】資本準備金が増減する具体的なケースや理由/資本金の金額による税金への影響/法的手続
決算書の「貸借対照表」に表示される「純資産の部」は、大きく、①株主から払い込まれた「資本」(資本金・資本準備金・その他資本剰余金)と、②会社が獲得し...
16138view
-

法人税
Q40【経費の範囲は?】個人名義の車両はどこまで経費?個人と法人の違い/仕訳・按分方法
個人名義の「車両」をお持ちの方も多いと思います。 こういった「車両関連費用」を経費にすることはできないか?と考えたことはありませんか? ...
123661view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
はまだ税理士法人の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:はまだ税理士法人のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
