税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
-
法人税
Q206【出向負担金】出向者の給与水準に格差がある場合の「較差補てん金」/親会社が全額負担するケースは?出向先で「役員」の場合の役員報酬規制との関係
例えば、親会社から子会社などに「出向」するケースもあると思います。 一般的に、「出向」の場合、「出向先法人」から「出向元法人」に、給与相当額の「出向負担金...
539view
-
法人税
Q204 「事業年度が1年未満」の場合の法人税上の減価償却・消費税基準期間・中間申告等への影響
通常、法人の事業年度は1年となりますが、設立事業年度や、決算期変更等により事業年度が1年に満たないケースもあります。 「事業年度が1年未満」の場合...
2454view
-
法人税
Q203 【議事録付】法人が決算期変更を行うメリット・デメリット/税務署への異動届の提出期限や添付書類は?
決算日とは、「一事業年度の終了日」のことをさし、法人は、毎年、決算日で区切った事業年度をもとに、株主への業績報告や税務署への確定申告を行います。 ...
3395view
-
法人税
Q194【令和3年改正】研究開発費・試験研究費の税務処理・会計処理/試験研究費の税額控除(特別控除)の内容や範囲は?
新製品や、サービス等を開発する費用は、「研究開発費」と呼ばれます。 会計基準については、「研究開発費等に係る会計基準」がありますが、税法上は「試験...
18319view
-
法人税
Q193【一般社団法人等】法人税が課税される「収益事業34業種」の判定で迷いやすい事例 / 技芸教授業とは? /保育園・障害福祉サービスの法人税・消費税課税判断
株式会社などの普通法人の場合、営利を目的とした団体のため、すべての所得に課税されます。 一方で、一般社団法人については、営利を目的としない団体(非営利法人...
16510view
-
所得税法人税消費税
Q184【社内販売】社員割引価格で販売した場合の税務処理・会計処理/仕訳・勘定科目は?
法人が、従業員に自社商品等を社員割引価額で社内販売する場合、法人や個人側に「税金」は課税されるのでしょうか? また、社員割引価格で販売する場合、法人側の会...
30961view
-
法人税
Q182【役員貸付金の問題点】税務調査や融資への影響は?役員報酬に認定される場合も/解消の方法/利息の仕訳・源泉所得税は?
中小企業のオーナー会社では、「社長に対する貸付金」が計上されている会社も多いかもしれません。 「役員貸付金」は、実際に貸付する場合だけでなく、意図...
13927view
-
法人税
Q181 【5,000円基準とは?】会議費と交際費の区分・社内飲み会は「会議費」OK?/実務上迷いやすい事例
法人税法上、「交際費」については「損金算入限度額」が定められていますが、「会議費」の場合は「全額損金」に計上することが可能です。 一方、一人当...
34760view
-
法人税
Q178【どちらが得?】給与と外注費の区分・判断基準は?外注費判定チェックシート付!
個人への報酬支払が、「外注費」か「給与」かの判定は、税務調査でもよく問題になる論点です。 どちらも「経費」にはなりますが、消費税・社会保険・源泉徴...
16720view
-
所得税法人税
Q172【徹底比較】割賦購入の会計処理・割賦手数料の取扱いは?/リース購入とどちらが得?
車など「高額」な固定資産等を購入する場合、割賦(ローン)や、リースで契約する場合があると思います。 今回は「割賦購入」の会計処理を解説し、リース取...
62058view