税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-
所得税法人税
Q234 棚卸資産の評価方法・固定資産の減価償却方法は変更できる? /税務上の法定評価方法・償却方法/税務署への届出期限は?
棚卸資産の評価方法や、固定資産の減価償却方法については、税務上、「法定の評価方法・償却方法」が定められています。 ただし、事前に税務署に届出すれば...
773view
-
所得税法人税
Q233【具体例付】 「中小法人」と「中小企業者」の違いは?それぞれで適用できる特例は異なる!大法人・大規模法人とは?
法人税や所得税上、例えば、「軽減税率」や「賃上げ促進税制」といったさまざまな「優遇措置」が認められています。 こういった「優遇税制」を適用できる事...
770view
-
所得税
Q232【休業休職中】労災保険の給付金・傷病手当金に所得税は課税されるのか?/休職中の社会保険料を会社が負担した場合の取扱い
ケガ・病気などで休業した場合、労災保険の給付金や、健康保険の傷病手当金が受給できるケースあります。また、給付金等で足りない部分を、会社等が独自に補て...
2472view
-
所得税
Q231 【医療保険・見舞金】法人が受け取った入院給付金等の課税関係/法人から個人に支払う見舞金は給与課税されるのか?
福利厚生の観点で、法人で、従業員の入院等に備えた「医療保険」等に加入して、保険料を支払うケースがあります。 法人で加入する「医療保険」は、一旦...
5099view
-
所得税
Q228 【介護費用と医療費控除】 老人ホームや居宅サービス(介護保険制度)の支出で医療費控除の対象になるものは?/家政婦への支払や交通費・おむつ・介護用品は?
医療費を支払った場合、所得税上、一定額の「所得控除」(医療費控除)が認められます。 この点、老人ホームなどの施設料や、在宅居宅サービスの利用代には...
5360view
-
所得税
Q225【まかないは福利厚生費?】従業員から代金を徴収しない場合は給与課税?給与天引き仕訳・税務処理/取引先に無料支給した場合は?
飲食店では、アルバイトさんに、自社の食事を「まかない」で提供するケースもあります。 まかないは、「無料」で提供するケースも多いと思いますが、代金を...
9308view
-
所得税
Q226【生計一親族間取引】 親族名義の車両等の減価償却費・維持費を経費に計上できるケース/有償の場合は経費にできない?
個人の方が仕事で車を利用する場合、ご自身ではなく、親族の方が所有する車両を利用するケースもあるかもしれません。こういった、親族名義の車両でも、ご自身...
8438view
-
所得税
Q220【住宅ローン控除】土地だけ先に購入した場合・土地建物名義が異なる場合の住宅ローン控除の可否/繰り上げ返済や持分割合が異なる場合は?
所得税上の「住宅ローン控除」は、あくまで「居住」を前提とした制度となります。 したがって、建物住宅ローンがある場合にのみ認められ、「土地のみ購入」...
6454view
-
所得税
Q219【定額減税】給与所得者に係る所得税・住民税(特別徴収)の減税方法
2024年6月から「定額減税」制度が導入されます。 定額減税は、近年の物価高騰を背景に、個人の所得税・住民税が減税される仕組みですが、給与所得者に...
2546view
-
所得税
Q218【わかりやすく】定額減税のしくみ・対象者は?住民税や年金受給者等の取扱い
近年の物価高騰を背景に、2024年6月から「定額減税」制度が導入されます。 「定額減税」は、個人の所得税・住民税が減税される仕組みですが、原則として、税額...
7898view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター