税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
-
消費税
Q199【自家用車】仕事とプライベートで利用する固定資産購入時・売却時の消費税・所得税上の取扱い・仕訳は?/みなし譲渡との関係
個人事業主が、仕事兼プライベートで利用する車を購入するケースもあると思います。 こういった場合、消費税は、「購入額全額」に課税され、支払う必要があ...
4122view
-
消費税
Q196【消費税税込経理VS税抜経理】仕訳・計算方法の違いを比較/金額判定や簡易課税との関係は?/税抜経理に変更する際の留意事項
消費税の会計処理については、「税込経理」と「税抜経理」の2つの処理方法が認められています。 税込経理は、消費税を「取引価格」に含めて会計処理する方...
15147view
-
所得税法人税消費税
Q184【社内販売】社員割引価格で販売した場合の税務処理・会計処理/仕訳・勘定科目は?
法人が、従業員に自社商品等を社員割引価額で社内販売する場合、法人や個人側に「税金」は課税されるのでしょうか? また、社員割引価格で販売する場合、法...
23407view
-
消費税
Q180 介護用品の購入・売却に消費税は課税されるのか?福祉用具・身体障害者物品とは?
介護保険関係の取引については、「日常生活品」取引のほとんどが「消費税非課税」となりますが、一部「福祉用具等」については、消費税が課税される例外があり...
13575view
-
消費税
Q179 介護保険サービスに消費税は課税されるのか?範囲は?
「商品」や「サービスの提供」には、原則として消費税が課税されます。しかし、社会政策的な配慮から「介護保険サービス・社会福祉事業」については、消費税非...
6584view
-
消費税
Q176【簡易課税選択届・簡易課税不適用届とは?】提出忘れで、思わぬ納税が発生する「リスク」を具体例で解説
前回の「消費税課税事業者選択届」に引き続き、今回は「簡易課税選択届」につき解説します。事故が起きやすい事例もまじえて解説します。 なお、簡易課税の...
17587view
-
消費税
Q175【インボイス制度対応】「消費税課税事業者選択届・不適用届」を提出するケース・提出期限は?/出し忘れの影響や対応方法
消費税に関しては、各種の届出を忘れると適用できない制度が多いため、提出するタイミングを怠ることで、大きな損をする可能性があります。消費税は「届け出」...
14471view
-
消費税
Q174【業種別完全解説】簡易課税の事業区分 迷いやすい事例/建設業・飲食業・宿泊業・不動産業・修理業・医療など
簡易課税制度は、売上高に「みなし仕入率」を乗じて消費税納税額を計算する方法です。 実際支払った消費税額に関係なく、売上高に業種ごとに決められた「み...
66587view
-
消費税
Q170【輸出証明書類とは?】消費税還付を受けるしくみと輸出免税の要件/税関への対応は?
輸出売上がある場合、「消費税が還付」される場合があります。 今回は「消費税還付のしくみ」と、「還付を受けるための具体的手続」についてまとめます。 ...
20640view
-
消費税
Q167【2020年新設】居住用賃貸不動産の消費税改正・取得時の仕入税額控除ができなくなる影響を徹底解説
令和2年度の改正により、「居住用賃貸建物」を取得した際の消費税が全額控除できなくなります。 実務上は、非常に影響がある改正になります。 令和...
35330view