税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-
その他
Q17【社宅家賃等】土地建物按分計算時の「固定資産税評価額」の利用方法/固定資産税課税明細書の見方・消費税との関係
例えば、社宅家賃の算定時など、さまざまな場面で「固定資産税評価額」を元に計算する場面が出てきます。 固定資産税評価額は、「固定資産税課税明細書」に記載...
31991view
-
その他
Q16【個人住民税】個人住民税の税率や計算方法は?給与天引きの時期/退職・転職時の取扱い
個人の方は「所得税」だけでなく、「住民税」と呼ばれる税金も納税しなければいけません。 サラリーマンの方は、毎月の給与から天引きされること一般的ですね(...
19136view
-
所得税消費税
Q15【自家消費とは?】家事消費に該当するケースは?消費税や所得税上の会計処理・仕訳は?
個人事業主が、自社の商品を自分で消費するケースもあるかもしれません。 例えば、個人商店の魚屋さんが、魚を「夜ご飯」で食べた!みたいなケースですが、...
123640view
-
その他所得税法人税
Q14【簡単な方法】労働保険の会計処理・仕訳は?勘定科目は法定福利費のマイナスでもOK!
労働保険の会計処理は・・結構頭が混乱する方も多いかもしれません。 なぜなら、①従業員預り部分と会社負担部分の2種類で構成され、しかも②労働局への支払が...
251917view
-
所得税
Q13【記載例付】保険料控除申告書とは?内容や書き方/計算方法や控除額上限は?控除証明書の見方
「生命保険料」や「地震保険料」などを支払っている場合、一定額をその年の所得から控除でき、所得税が安くなります。「生命保険料控除」「地震保険料控除」な...
38045view
-
所得税法人税
Q12 人間ドック費用・健康診断費用等が福利厚生費となる条件/医療費控除や消費税との関係は?
従業員の福利厚生の一環として、会社が「健康診断費用」や「人間ドック費用」を負担する場合もありますね。 また、最近は、新型コロナウィルスの関連で、「PC...
102622view
-
所得税
Q11 【令和7年 特定親族特別控除 新設】扶養控除が可能な「控除対象扶養親族」の要件は?/特定扶養親族・特定親族の違いは?
お子様や親などの「親族」を養っている場合、「扶養控除」という所得控除により、税金が安くなる場合があります。 ただし、「親族」がいるからといって、すべて...
87966view
-
所得税
Q10 【令和7年改正】「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出する人は?提出しないとどうなる?/具体的な記載例
毎年、年末ごろに提出する「扶養控除等申告書」ですが、 アルバイトの方などは・・提出する必要があるのか?提出しなければどうなるのか?疑問を持つ方も多いか...
583731view
-
法人税
Q9【災害見舞金とは?】災害時の自社や取引先の税金救済制度・消費税上の取扱い
台風や震災等による被害などで、本格稼動できないでいる企業も少なくありません。 そこで今回は、災害等が生じた場合に特別に認められる「損金」の制度内容や、...
35329view
-
消費税
Q8【設立2期目消費税注意】特定期間売上・給与による消費税課税判定とは?簡易課税の場合は?
消費税納税義務の判定は、原則として「基準期間」の課税売上高が1,000万円超の場合に納税義務が生じます。 「基準期間」は、原則として、2年前の期(前々...
74799view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター