税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
-
所得税
Q127 個人がポイントで会社経費を支払った場合、会社に精算できる?
最近は、いろんなところで「ポイント」がたまりますよね。 例えば、交通系や流通系のカードでたまったポイントは、現金の代わりの支払手段として利用できます。...
26051view
-
消費税
Q126 消費税課税期間の短縮の具体例
消費税の課税期間は、通常は「事業年度単位」、つまり1年間が原則です。 しかし、消費税に関しては・・「課税期間」を短縮することができる制度があります。 ...
26983view
-
法人税
Q125 法人が負担した「マイカー通勤者の駐車場料金」は給料?
工場勤務などの場合は、マイカーで通勤される方も多いかもしれませんね。 例えば、自社の敷地が狭い場合、法人は、別途「月極駐車場」などを借りて負担するケー...
32430view
-
消費税
Q124 非課税取引って?不課税・免税取引との違い
消費税率は・・ついに10%に突入しましたね。 ただし、消費税という税金は、全ての取引に課税されているわけではありません。今回は、消費税がかからない取引のう...
7250view
-
所得税
Q123 【選択可能】個人事業主が「固定資産を売却」した場合は事業所得?譲渡所得?減価償却費との関係
今回は、個人事業主が「固定資産」を売却するケースを考えてみます。 法人の場合、元々所得区分は1つしかありませんので、売却益を「固定資産売却益」に計上す...
21293view
-
法人税
Q122 信用保証協会への「支払保証料」は前払費用?繰延資産?
金融機関から融資を受ける際、「信用保証協会」を利用するケースは多いですね。 信用保証協会を利用する場合、一般的には保証の対価として「保証料」を支払います。...
24519view
-
消費税
Q121 免税⇒課税事業者変更時の「棚卸資産」の消費税仕訳
前期まで「免税事業者」で、当期から「課税事業者」になった場合、前期から繰り越されてきた「棚卸資産に含まれる消費税」の取扱いに・・ちょっと迷いませんか? 前...
29560view
-
所得税法人税消費税
Q120 棚卸資産は経費?仕訳は税込み?
商品などを仕入れた場合、お金も既に支払ったんだから「経費」にできるのは当たり前!と思われている方は・・意外と多いかもしれません。 でも実は・・仕入れただけ...
27465view
-
所得税法人税
Q119 基準年度がない場合の「所得拡大促進税制」の具体例
前回、「所得拡大促進税制」のお話をしましたが・・ ・設立間もない会社は、「基準年度」がないケースがあります。 ・また、「基準年度」に給与の支給がない...
16942view
-
所得税法人税
Q118 所得拡大促進税制の具体例
従業員の給料等が、前期等と比べて増加した場合、法人税が安くなる制度があります。 「所得拡大促進税制」(雇用者給与等支給額が増加した場合の法人税額(所得...
21293view