税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
-
消費税
Q167 【2020年消費税改正】居住用賃貸不動産取得時の消費税の会計処理・仕入税額控除ができなくなった影響を事例で解説
令和2年度の改正により、「居住用賃貸建物」を取得した際の消費税が全額控除できなくなります。 実務上は、非常に影響がある改正になります。 令和...
6542view
-
その他
Q166 一般社団法人等の収入源と補助金・助成金の種類
民間企業と同様、一般社団法人やNPO法人等も、組織として活動するためには「一定の資金」が必要となります。 そこで今回は、一般社団法人等を運営してい...
2781view
-
法人税 所得税 消費税
Q165 管理組合へのマンション管理費・修繕積立金の会計処理/勘定科目・経費と消費税の疑問を解決
マンションを所有する場合、毎月「管理費」や「修繕積立金」などを管理組合に支払います。 この点、所有マンションを「賃貸」に出す場合、毎月管理組合に支...
8135view
-
消費税
Q164 賃借物件退去時の「原状回復費用」等にかかる消費税の取扱い
賃借物件から退去する際、家主から「原状回復費用」や「違約金」などの諸費用を請求される場合があります。 今回は、賃貸物件退去時の「諸費用」に関する「...
6083view
-
所得税法人税消費税
Q163 【業種別】紹介手数料の会計処理/税務処理を徹底解説
ビジネスを進める中で、顧客や知り合いに「紹介手数料」や「謝礼」をお支払いする場面もあると思います。 「不動産業界」や「保険業界」などでは、日常的に...
14833view
-
所得税法人税消費税
Q162 商標権の取得価額の範囲
「商標」・・は、どんなものかというと、イメージは「商品名」や「サービス名」のことです。 例えば、「ポケモン」「アンパンマン」などのキャラクター、会...
9696view
-
所得税法人税
Q161 賃上げ投資促進税制(所得拡大税制)の具体例(大企業) H30改正
従業員に支払った給料等が、前期と比べて増加した場合、税額控除できる制度があります。 「所得拡大促進税制」(賃上げ投資促進税制)と呼ばれます。 平...
5442view
-
所得税法人税
Q160 賃上げ投資促進税制(所得拡大税制)の具体例(中小企業)H30改正
従業員に支払った給料等が、前期と比べて増加した場合、税額控除できる制度があります。 「所得拡大促進税制」(賃上げ投資促進税制)と呼ばれます。 平...
2633view
-
法人税
Q159 従業員団体への拠出金の会計/税務処理
従業員の親睦や福利厚生などを目的として、「従業員団体」が作られる場合があります。 ○○共済会や、○○同好会、○○互助会などですね。 こういっ...
7196view
-
所得税消費税
Q158 【2人に1人が追徴課税?】個人事業主廃業時の留意事項 みなし譲渡を中心に
先日、日経新聞で「廃業時の消費税4割課税漏れか」「個人事業主をサンプル調査」、「検査院、国税に改善要請」という記事が出ていました。 以前、個人...
10350view