税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-
所得税
Q220【住宅ローン控除】土地だけ先に購入した場合・土地建物名義が異なる場合の住宅ローン控除の可否/繰り上げ返済や持分割合が異なる場合は?
所得税上の「住宅ローン控除」は、あくまで「居住」を前提とした制度となります。 したがって、建物住宅ローンがある場合にのみ認められ、「土地のみ購入」...
4832view
-
所得税
Q219【定額減税】給与所得者に係る所得税・住民税(特別徴収)の減税方法
2024年6月から「定額減税」制度が導入されます。 定額減税は、近年の物価高騰を背景に、個人の所得税・住民税が減税される仕組みですが、給与所得者に...
2013view
-
所得税
Q218【わかりやすく】定額減税のしくみ・対象者は?住民税や年金受給者等の取扱い
近年の物価高騰を背景に、2024年6月から「定額減税」制度が導入されます。 「定額減税」は、個人の所得税・住民税が減税される仕組みですが、原則として、税額...
6969view
-
法人税
Q217 【ソフトウェア】自社利用ソフトウェアの税務処理方法・研究開発費との実務上の区分/会計との違いは?
例えば、①他からソフトウェアを購入するケースや、②市場販売用あるいは、社内の業務改善用に自社内でソフトウェアを開発するケースもあると思います。 ...
6947view
-
消費税
Q216【インボイス特例】基準期間がない年度(設立初年度・2期目)から「簡易課税」の適用は可能か?設立年度1年未満の場合は注意が必要!
例えば、開業してすぐにインボイス番号を取得した場合や、資本金金額などの制限により、設立初年度から消費税課税事業者になるケースがあります。 この点、...
5493view
-
消費税
Q215 【2割特例と簡易課税】インボイス制度による消費税「2割特例」(経過措置)の内容は?/「簡易課税」とどちらが得なのか?
令和5年10月から消費税インボイス制度が導入されましたが、免税事業者の負担軽減措置として、「2割特例」という経過措置が認められています。一方で、基準...
6478view
-
源泉所得税
Q214 【分割支給】月に複数回給与を支払う場合/退職金を分割支給する場合の源泉所得税の計算方法
従業員に給与を支払う場合、原則として、所得税を源泉徴収する必要があります。 この点、「源泉徴収」する金額は、国税庁の「給与所得の源泉徴収税額表...
3871view
-
その他
Q213【計算例付】外形標準課税(事業税)の適用対象・計算方法をわかりやすく解説/税率は?/資本金1億円超の判定と資本割計算(資本金等の額)の違い
法人事業税は、通常、所得に対してのみ課税されますが、資本金1億円超の法人の場合、所得だけでなく、外形(付加価値・資本金)に対しても課税される外形標準...
7941view
-
所得税法人税
Q212【青色申告承認取消】いつから白色申告に変わる?青色申告復活時期は?取消後の繰越欠損金の取扱い
青色申告には様々なメリットがありますが、要件を満たさない場合は、「青色申告承認の取消」が行われます。 こういった「青色申告承認の取消」が行われた場...
3420view
-
法人税
Q211【期限一覧付】法人の欠損金繰越期間は10年?9年?/期限後申告・無申告でも繰越控除可能?/大会社と中小企業で異なる?/どこを見ればわかるのか?
税金については、赤字(損失)の場合は、原則として課税されません。 一方で、当該赤字は切り捨てられるわけではありません。「赤字」を将来に向かって繰越し、将来...
12345view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター