税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-
源泉所得税
Q155【源泉控除対象配偶者とは?】給与源泉所得税計算時の扶養親族等の数え方 源泉控除対象配偶者とは?
毎月の給料から差し引かれる「源泉所得税」は・・ ①給与等の金額(社会保険控除後)と②扶養親族等の数、の2つのファクターで決まります。 今回は、そのうち、...
68786view
-
所得税法人税
Q154【自宅兼事務所】住宅ローン控除は事業利用割合に注意!/持ち家と賃貸それぞれ解説
個人事業主の方が、自宅の一部を、「事業用」として利用する場合もありますね。 この場合、賃料や水道光熱費等のうち、事業利用部分については「経費」計上...
75824view
-
源泉所得税
Q153【賞与】ボーナスの手取り計算方法 引かれるのは社会保険料・雇用保険料・源泉所得税の3つ/具体例でわかりやすく説明
ボーナス(賞与)をもらう場合、額面額から社会保険や所得税が天引きされます。 手取り額は、概ね額面の75%~85%のレンジに収まることが多いですが、賞与...
26264view
-
消費税
Q152 軽減税率Q&A(個別事例)条文一覧
前回、「消費税軽減税率」の総括的なお話をしましたが、 今回は個別論点として、公表されている「消費税軽減税率制度に関するQ&A」のうち「飲食に限定」...
5739view
-
消費税
Q151 消費税軽減税率の対象となる「飲食料品」の範囲
2019年10月から、消費税の軽減税率が導入されますね。 今回の消費税増税は、ほとんどの品目が10%に引き上げられる一方、低所得者への経済的な...
6868view
-
消費税
Q150【簡易課税】2種類以上の事業を営む場合の「みなし仕入率」の計算方法は2パターン。具体例で簡単に解説!
消費税納税額の計算方法には、①原則課税と②簡易課税という2種類の計算方法があります。 簡易課税については、基準期間(2年前)における課税売上高が、...
51879view
-
その他
Q149【国民健康保険】加入義務者は?無職やフリータは?減免や軽減される場合はあるのか?計算方法を具体例で解説
国民健康保険は、市区町村が運営する健康保険で、勤務先の社会保険等に加入していない方に「加入義務」がある健康保険です。病気やけがなどで医療機関等で受診...
41274view
-
源泉所得税
Q148 源泉徴収が必要な個人に対する報酬・料金等とは?対象とならないものは?/士業・講師料・デザイン料・コンサルティング料
会社員の方は、毎月「給料」から所得税が差し引かれていますよね。 これは「源泉徴収」「源泉所得税」と呼ばれています。 会社には、給与支払時に「源泉...
132191view
-
消費税
Q147【消費税区分】店舗が支払う電子マネー決済手数料 (paypay等)の消費税区分は?/ECショッピングサイト決済手数料は?
最近は、飲食店等で、決済手段としてクレジットカードだけでなく、電子マネーを導入する店舗も増えてきています。 これらは、一般的に「キャッシュレス決済...
68919view
-
消費税
Q146【支払手数料消費税区分】クレジットカード売上手数料の消費税区分は本当に非課税なのか? スクエア・JMS・全東信の決済手数料の消費税は?
飲食店等では、代金につき「クレジットカード」決済を導入している事業者の方も多いとおもいます。 クレジット決済の場合、店舗側は、後日「クレジット...
74147view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター