税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-
所得税法人税
Q161【2023年3月~】大企業向け 賃上げ促進税制の具体例をわかりやすく解説/中小企業向け税制との違いは?/2023年3月決算から税額控除額拡大!
従業員に支払った給料等が、前期と比べて増加した場合、税額が控除できる制度があります。 「賃上げ促進税制」と呼ばれます。令和4年の税制改正により、税...
20351view
-
所得税法人税
Q160【2023年3月決算~】個人・中小企業向け「賃上げ促進税制」の具体例/雇用調整助成金・通勤交通費の取扱い
従業員に支払った給料が、前期と比べて一定額増加した場合、税額控除できる制度があります。 「賃上げ促進税制」と呼ばれ、法人だけでなく、個人事業主も制度の対象...
34407view
-
所得税消費税
Q158【みなし譲渡とは?】個人事業主廃業時に想定外の消費税課税? みなし譲渡・自家消費の規定
先日、日経新聞で「廃業時の消費税4割課税漏れか」「個人事業主をサンプル調査」、「検査院、国税に改善要請」という記事が出ていました。 以前、個人...
44381view
-
所得税法人税
Q157【経費の範囲】固定資産購入時の取得価額に含める付随費用の範囲は?含めなくてよいものは?税金や仲介手数料の取扱い
例えば、建物を取得した際は、不動産取得税や仲介手数料など、本体代金以外にもさまざまな支払が発生します。 これらの支払は・・どういった会計処理をする...
128457view
-
所得税法人税
Q156【個別貸倒引当金】貸倒損失との関係は?一括評価金銭債権との違い/要件・50%損金計上できる場合は?
貸倒引当金とは、売掛先等の債権につき、将来の回収不能に備えて、前もって計上しておく費用項目です。 税務上の「貸倒引当金」には、大きく2種類あり、①...
39284view
-
所得税法人税
Q154【自宅兼事務所】住宅ローン控除は事業利用割合に注意!/持ち家と賃貸それぞれ解説
個人事業主の方が、自宅の一部を、「事業用」として利用する場合もありますね。 この場合、賃料や水道光熱費等のうち、事業利用部分については「経費」計上...
73920view
-
所得税法人税消費税源泉所得税
Q144【事例あり】出張手当の税金は?経費・消費税の取扱い/出張旅費精算書サンプル付
仕事で出張に行く場合、「移動時間」の拘束や、慣れない生活への対応等、普段と異なる環境が想定されます。 また、「宿泊出張」の場合には、「外食」せざる...
49355view
-
所得税源泉所得税
Q143 謝礼・謝金に税金は課税されるのか?確定申告は必要か?源泉徴収は?
何かの協力をした場合などにもらう「謝礼・謝金」。 この「謝礼」には税金がかかるのでしょうか?確定申告は必要?なのでしょうか。 今回は「謝礼」...
353678view
-
所得税
Q142【申告で還付?】退職金は年末調整できる?確定申告は必要?再就職・転職時の注意点
前職でもらった「退職金」は、退職後に転職した「新たな職場」で年末調整してくれるのでしょうか? また、退職金は、「確定申告」が必要になるでしょうか? ...
133934view
-
所得税
Q141【2022年改正】前年以前4年内に他の退職金がある場合の「退職所得控除」の調整とは?/小規模企業共済・iDeCo注意
退職金については、勤続年数に応じた「退職所得控除」や課税所得を1/2できる規定があるため、一般的には、所得税が非常に安く収まります。 ...
97224view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター